社会保険労務士法人
香川県総合福祉センター

アウトソーシング
労働保険・社会保険の手続
こんなことでお悩みではありませんか?
◆社会保険業務の事務手続きに時間がかかり、本来の業務ができない
◆法改正だらけでついていけない
◆手続きが煩雑で何から手をつけていいのかわからない
◆担当者が辞めてしまい困っている
当事務所では複雑・煩雑な労働・社会保険手続きの代行を承っております。労働保険・社会保険制度は法改正も頻繁に行われており、専門家である社会保険労務士の正確な判断が必要となります。
うっかりミスで、必要な手続きをしていなかったため、社員が給付金や年金、失業保険をもらえなかった!ということがないためにも社会保険労務士にお任せください。当事務所にアウトソーシングすることで、安心かつ業務の効率化が実現します。
また当事務所は厚生労働省が取り組んでいる電子政府のシステムe-gov(イーガブ)の電子申請システムを導入しています。そのため、遠方のお客様でも迅速な対応が可能です。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
給与計算・帳票書類作成
給与計算は、勤怠管理、従業員の属性変更、社会保険料等控除額の変更、給与明細書の作成など複雑多岐にわたり、毎月の事務は会社にとってかなりの負担になっています。しかも給与計算は正しくできて当たり前で、少しの間違いも許されません。
<当事務所にアウトソーシングするメリット>
社会保険労務士が担当しますので、頻繁に実施される保険料率などの法改正にもしっかりと対応しており、正確です。さらに、給与に関する情報が社内に流出することもありません。
また、お客様のご要望に応じた給与計算受託システムをご提案いたします。
一人からの事業主様でも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
年金裁定請求書作成
日本の公的年金(老齢年金、障害年金、遺族年金)を受給する時には、その年金を受け取る資格ができた時に自動的に支給が開始されるのではなく、自分で年金事務所に行き、年金を受け取るための請求手続きが必要となります。
この手続きが「年金裁定請求」と言われているものです。しかし、この請求手続きは思いのほか複雑です。
・思うように手続きが進まず困っている方
・手続きの方法がわからず受給していない方
・書類の書き方がわからず困っている方
ぜひ当事務所にご相談ください。私共社会保険労務士は、年金制度に精通しており、皆様の手続きをスムーズに代行致します。
◆裁定請求手続の流れ
「ヒアリング」
お客様の状況をお聞きし、記録を確認いたします。
●委任状の作成
●ねんきん特別便・定期便の確認(基礎年金番号・加入記録の確認)
↓
「お客様」
●各種必要書類準備 (当事務所よりご案内します)
↓
「当事務所」
●受給資格の確認
●裁定請求書等の作成
●その他必要書類の作成
●裁定請求書一式を年金事務所へ